新月の開発
新月
開発
Bottom of this page.
| 0
1
2
old>>
96f81a67
anonymous
2023-01-01 19:47
>>0819deb4
むしろshingetsuとwwwが重要でsaku.pyは変わらない
gitが使えるならgit stashとかgit pullとかgit stash applyとかを使うとよい
3daf5e82
anonymous
2023-01-02 04:07
返答ありがとうございます。
タイムスタンプが全て変えてあるから念を入れて全て置き換えていたけど、そーなのか。
それでも私はgitを扱えないのでtemplate以下の自分で書き換えた一部のファイルは手作業で移植した。案の定JavaScriptが追記してあったりとかマイナーチェンジしていたし。
あと、キャッシュ互換性に付いて言及しないと言うことは、互換がないということとして作業。
と、そこまで作業して実際に動かそうとしたら4.11.0が一瞬起動して終了する。
なので未だ4.9.0動かしています。
873fc661
anonymous
2023-01-02 09:58
>>3daf5e82
ああ、すまんキャッシュは互換です
cacheとfileとrunを移し替えればそのまま使えます
4.9.0からとなるとpipによるjinja2のインストールが必要ですね
python -m pip install jinja2
で出来ます
0a750d10
anonymous
2023-01-02 14:45
env?conda?とか使ったほうがいいの?
GITもGUIとかあるような気がする・・・
1a643524
anonymous
2023-01-02 15:54
>>0a750d10
pyenvとかは使わなくても平気
gitgとかsourcetreeとかGUIもあるけど、そのまま使おうとするとcommitして下さい的なメッセージが出ると思うのでgitの知識がないとちょっと引っかかるかも
file/saku.iniの変更がソースコードの変更と認識されてしまうのでmergeに手間取りやすい
e7d911e9
anonymous
2023-01-03 02:07
pythonが3.7.2だったので3.10.9に入れ直したら、saku4.9.0が動かなくなったのでpython3.7.2を再度入れ直したのに動かない。一瞬窓が開いて終了。なので基礎的な所をお勉強。
開始時に、UNIX系の言語ならDOS窓からスイッチに-vや-h付ければヒントあるでしょ、とか楽観的に考えていたら全然なくて軽く打ちのめされました。ランチャー使えってか。
saku.pyを実行しようとして一瞬で窓が閉じるのなら、手作業で開いたDOS窓でsaku.pyを実行すれば閉じないんじゃね?と気が付いて作業したら、何とかなった。
ImportError: cannot import name 'Mapping' from 'collections' (%username%\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\collections\__init__.py)
エラーは読めるようになったけど、解決したとは言っていない。
今回のインストールも、以前のインストールも素でインストールしただけで特に追加パッケージを入れた事ないハズなのだけど・・・ライブラリが見付からないって意味ですよね? さてどうしたものか。
cfc42f7c
anonymous
2023-01-03 07:17
VBAマクロしか書けない私がアドバイスしますが、PATH?が通ってない?と感じてます
あとWSLとかいうのがあるのでお試しください(私は使ったことがないけど
AWSを借りてUnix的な環境でやるのもいい気がします(悪用されたらやばい請求が来るかもだけど。
4538f09b
anonymous
2023-01-03 12:43
3.7系に戻したつもりが3.10系を見に行ってエラー吐いてるように見える。
というか3.10でsakuは動かないの?うちはdebian stableなんでまだ3.9なのよ。
f2f2048f
anonymous
2023-01-03 12:46
>>e7d911e9
なんでpython 3.7.2に戻したのにPython310のライブラリを使っているんだ!?
jinja2再インストールしてみたら
ちなみにpython 3.7.2でもsaku v4.11.0動いたon Linux
c9ac603b
anonymous
2023-01-03 12:53
>>4538f09b
saku v4.11.0/Python 3.11.1で動いた
saku v4.9.0/Python 3.11.1ではエラー
ce86a602
anonymous
2023-01-04 00:59
>>c9ac603b
ありがとう。sakuを最新版にしておけば心配無用ということですね。
c6ccd1a5
anonymous
2023-01-05 04:37
返答ありがとうございます。
色々あった末に動くようになったので、お答えします。
>>cfc42f7c
PATHへの追記はデフォルトで切ってあるのに必須ですよね。何故切ってあるのだろう・・・。
案の定切ったままインストールしていたので、入れ直してPATHを設定しました。
しかし個人設定のPATHに追記はするものの、実際に参照されるのは個人設定が追記されるグローバルなPATHで、再起動しないと参照されない事に気が付くのに少し掛かりました(^^;
>>4538f09b
ゴチャゴチャしていてゴメンナサイ。何度もインストールとアンインストールを繰り返したので、入り乱れてしまいました。エラーメッセージ自体はPython3.10.9で出たものですが、バージョン表記が違うだけで共通してずっと出ていました。
>>f2f2048f
今、やっとpipでインストール済みのパッケージ一覧の見方を(少し)覚えたのですが、インストール操作した覚えのないjinja2入っているんですよね・・・なのに、何でダメだったんだか。
今現在、ダウンロードページ
https://shingetsu.info/saku/の説明通りに
(でも無いけど)pipenvを入れて、saku4.11.0が動いております。
私はpipと聞くと「すまねえ、CP/Mはサッパリなんだ」とか素で返してしまう化石ぶりでして、鈍い勘所を駆使して分からない所を検索しながら腐心していたら時間ばかり経過してしまいました。
頂いたお返事はランダムゲートウエイ経由で把握しておりましたが、自身のノードから返答した方が説得力あるよな、と思って落ちてくるのを待っていたら12時間以上掛かった。時間を保証されないのがP2Pらしくて馴染みます。
ありがとうございました。
3eb95a76
anonymous
2023-01-11 14:12
CP/MってことはOS/2より都市が言ってる感じ?
自分が大学に入ったときはSolarisがまだあったけど知らんけど
1f73a1b0
anonymous
2023-01-13 12:18
CP/Mは8bit時代に普及していたOSで80年代後半頃ですかね。
日本の個人向けPC市場ではBASICをOSとして利用するのが主流だったからあまり広まらなかった印象。
16bit時代になってMS-DOSに負けちゃいましたしね。
8df87138
anonymous
2023-01-14 08:20
当時のシステム開発はどうやってたんですか@80年代
エクセルとかなかったと思うんですが
fa56e03b
anonymous
2023-01-14 15:07
つまりエクセルがないとシステム開発ができないJAPは永遠にアメリカどころか中国も越えられないのですか?????
ec5aff31
anonymous
2023-01-24 16:19
2chモードをオンにしたけど変わった感じがしない
このモードのって、どういうモードなのです?
0077f628
anonymous
2023-01-24 16:34
>>ec5aff31
専ブラが使えるようになる
b6fde293
anonymous
2023-01-25 15:39
>>0077f628
とんくすこ
5b879987
anonymous
2023-01-27 09:02
ngrokインストール方法と簡単な使い方 | mgo-tec電子工作
https://www.mgo-tec.com/blog-entry-ngrok-install.html
ngrokが便利すぎる - Qiita
https://qiita.com/mininobu/items/b45dbc70faedf30f484e
>ngrokとは
>簡単にいうと、ローカルPC上で稼働しているネットワーク(TCP)サービスを
>外部公開できるサービスです。
>例えば、ローカルPCのWebサーバを外部公開することができます。
ちょっと調べてみるか…
353d9040
anonymous
2023-01-27 14:08
エクセルでプログラム言語??????
ああ、今漢字でIT土方出来んだっけ??!
3ec0060f
anonymous
2023-01-28 12:54
>>5b879987
だいぶ前にport0の話あったな
ドメイン名だけ自動設定すればなんとかなりそう
あとは制限に引っ掛らなければ
3c992d09
anonymous
2023-01-29 16:20
今起こった事をありのまま話すぜ
朔を走らせる際に tail -f 2013-01-29 と入力し続けて何らかのエラーを疑ってた
何を言っているのか分からねぇと思うが、俺も何が起きたのかわからなかった
今年を2013年と勘違いしていたとか、打ち間違えだとか、そんなチャチなもんじゃ断じて無ぇ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
1b3ff8d9
anonymous
2023-02-07 20:04
>>5b879987
ちょっとやってみたけど、sakuではダメっぽい。
80番portになるのと、最初のアクセスで、ngrokからの確認が入るのがアカン。
fc850bab
anonymous
2023-02-09 13:57
>>1b3ff8d9
https://ngrok.com/docs
ポートは変えられるじゃん
アクセストークンは設定すればいいでしょ
406d4a44
anonymous
2023-02-10 03:22
>>fc850bab
正解を↓にお願いします。
http://shingetsu.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
e2d23249
anonymous
2023-02-10 09:21
>>fc850bab
だが
ポートはランダムで決まりdnsnameだけじゃ違うポートに対応できないんでnode.pyとsever_cgi.pyを魔改造する必要があった
ただ何よりの問題は他ノードからのリクエストの多さに耐えられずbanされる所だった
スクリプトはおいておく
rm ./ngrok-log
~/ngrok tcp 8080 --log './ngrok-log' &
sleep 1
host=$(cat ./ngrok-log|grep 'started tunnel'|awk '{print $8}'|cut -c 11- )
sed 's/$ngrok/'$host'/' ./file/saku-pre.ini > ./file/saku.ini
python3 ./saku.py -v
./file/saku-pre.ini
[Network]
port: 8080
dnsname:$ngrok
8a289813
anonymous
2023-02-10 10:21
>>e2d23249
ngrokの有料ならポートを固定できるっぽいけど、お手軽にはできないかな。
あと、
ngrok tcp 8000
だと、管理モードで入れちゃう。
ngrok tcp 192.168.11,11:8000
とか自分のアドレスを書くと、区別できるっぽい。
00cc775b
anonymous
2023-02-10 10:22
>>e2d23249
どのような改造でしょう。要点だけでもご教示くださいm(_ _)m
083c63f8
anonymous
2023-02-10 10:39
>>00cc775b
いやdnsnameでportを指定することにして
node.pyのjoinとbyeのportを削除mynodeをnodestrで指定
最近追加したserver_cgi.pyのhttp hostを確認する部分を削除した
proxyでportが変わることを想定していないみたい
自前でリーバースプロキシー挟むならsakuに手を加えないでポート変換だけで大丈夫だと思う
有料プランなら同時接続数も改善されるだろうしなんとかなるのかもね
c756fa23
anonymous
2023-02-10 10:49
>>083c63f8
ありがとうございます。やってみます。
グローバルIPアドレスもいよいよ有限の資源となって、
フリーで使えるものではなくなってきたんでしょうね。
22ade57d
anonymous
2023-02-10 12:04
>>c756fa23
ipv4に限っていえばね
たくさん用意するわけにはいかない
でもwikipediaとかも単一ipをLVS-DRでデータセンターで共有しているし節約は容易
https://gigazine.net/news/20101105_wikipedia_server/
これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」
b9a3a8ba
anonymous
2023-02-10 20:21
>>c756fa23
資源はそもそも有限なのでは?
無限だと価値がつかない
455ebcba
anonymous
2023-02-10 21:01
限りあるというニュアンスだろう
同じように無限といったら無数にあるというニュアンス
ある種の誇張表現だな
c746b9e8
anonymous
2023-02-11 02:17
>>22ade57d
LVS-DSRはIPアドレスの節約の為に各リアルサーバのlooopbackへLVSのVIPを付けているわけではないと思う。
まぁIPv4が枯渇してることには変わりないし、アドレスの維持費が値上げされて無駄に確保していた組織が大量に返却したこと、
IPアドレスの移転(売買)も行われてるしで、まだまだIPv4依存は続きますね。
8c8676e3
anonymous
2023-02-11 11:39
>>c746b9e8
各リアルサーバーがip持った上でDNSラウンドロビンよりはいいだろ?
e9bc6099
anonymous
2023-02-12 21:00
>>083c63f8
squid設定
でもなぜかリクエストが届かない
カスタムUser-Agentは届くとあったんだけどなぁ
http_port 8080 accel ignore-cc vport
cache_peer 127.0.0.1 parent 80 0 no-query originserver proxy-only name=myAccel
acl Safe_ports port 8080
acl Safe_ports port 80
http_access allow Safe_ports
cache_peer_access myAccel allow Safe_ports
cache_peer_access myAccel deny all
e5d45439
anonymous
2023-02-18 23:57
pull requestを出したいのですが、以下のような流れで良いですか?
1. shingetsu/saku をfork
2. forkした自分のリポジトリでbranchを切って commit & push
3. forkした自分のリポジトリから create pull request
705c4bc2
anonymous
2023-02-19 07:26
一応
[[Git]]
スレもあるよ
abdea03f
anonymous
2023-02-19 10:43
>>e5d45439
うんそれで合ってるよ
出来ればgithubのGUIからsyncして
或いはremoteにupstreamとしてshingetsu/sakuを導入して
マージされたら大元のレポジトリから引っ張ってきてmasterにマージ
これしないと新たな変更加えたときにlogがめちゃくちゃになるから気をつけて
310ee8ea
anonymous
2023-02-19 15:28
>>abdea03f
ありがとう。これから出かけるから帰ってきたらやってみます。
会社ではgithubを使ってるんですが、権限を持っていないリポジトリにプルリクエストを出した事はなくって。
bb0916b6
anonymous
2023-02-21 18:00
GCPインスタンスで建ててみた
使い捨てなので公開鯖にはしないが
82b7d014
anonymous
2023-02-21 19:44
>>bb0916b6
ノウハウの共有をお願いします
アリババクラウドもおねがいします
77720e67
anonymous
2023-02-23 06:57
>>bb0916b6
ガバメントクラウドでもお願いします
日本語が核攻撃を受けた後も日本語空間として生き残る新月、、、に胸熱
2c29fe2e
anonymous
2023-02-23 15:07
ガバメントクラウド(でたせんたーは韓国・中国)
c848cf60
anonymous
2023-02-23 15:24
>>abdea03f
ありがと。無事にマージされました。
githubは使いやすいですね。
インストール処理周りに不満があって手を入れたいけどwindowsユーザーもいることを考えるとwindowsの知識が無さすぎてどうするのが良いのか分からなくなってくる…
32e7ee7c
anonymous
2023-04-09 13:23
sudo apt install shingetsuでインストールできるようになりましたか?
e5ffb5ff
anonymous
2023-04-09 17:00
>>32e7ee7c
そのディストリのメンテナーに聞いてください
342b28c8
anonymous
2023-04-09 20:05
では新月ディストリをお願いします
インストールして起動したら自動で新月も起動する感じで
c6753fe1
anonymous
2023-04-09 20:27
>>342b28c8
言い出しっぺの法則
どうぞ頑張ってください
Top of this page.
| 0
1
2
old>>
Name
E-mail
Post text
Agreement
Attach
limit: 1536KB
Suffix
AUTO
.%
.323
.3gp
.7z
.a
.abw
.ai
.aif
.aifc
.aiff
.alc
.amr
.anx
.apk
.appcache
.application
.art
.asc
.asf
.asn
.aso
.asx
.atom
.atomcat
.atomsrv
.au
.avi
.awb
.axa
.axv
.b
.bak
.bat
.bcpio
.bib
.bin
.bmp
.boo
.book
.brf
.bsd
.c
.c++
.c3d
.cab
.cac
.cache
.cap
.cascii
.cat
.cbin
.cbr
.cbz
.cc
.cda
.cdf
.cdr
.cdt
.cdx
.cdy
.cef
.cer
.chm
.chrt
.cif
.class
.cls
.cmdf
.cml
.cod
.com
.cpa
.cpio
.cpp
.cpt
.cr2
.crl
.crt
.crw
.csd
.csf
.csh
.csm
.csml
.css
.csv
.ctab
.ctx
.cu
.cub
.cxf
.cxx
.d
.davmount
.dcm
.dcr
.ddeb
.deb
.deploy
.dif
.diff
.dir
.djv
.djvu
.dl
.dll
.dmg
.dms
.doc
.docm
.docx
.dot
.dotm
.dotx
.dv
.dvi
.dx
.dxr
.emb
.embl
.eml
.ent
.eot
.eps
.eps2
.eps3
.epsf
.epsi
.epub
.erf
.es
.etx
.exe
.ez
.fb
.fbdoc
.fch
.fchk
.fig
.flac
.fli
.flv
.fm
.frame
.frm
.gal
.gam
.gamin
.gan
.gau
.gcd
.gcf
.gcg
.gen
.gf
.gif
.gjc
.gjf
.gl
.gnumeric
.gpt
.gsf
.gsm
.gtar
.gz
.h
.h++
.hdf
.hh
.hin
.hpp
.hqx
.hs
.hta
.htc
.htm
.html
.hwp
.hxx
.ica
.ice
.ico
.ics
.icz
.ief
.iges
.igs
.iii
.info
.inp
.ins
.iso
.isp
.ist
.istr
.jad
.jam
.jar
.java
.jdx
.jmz
.jng
.jnlp
.jp2
.jpe
.jpeg
.jpf
.jpg
.jpg2
.jpm
.jpx
.js
.json
.jsonld
.kar
.key
.kil
.kin
.kml
.kmz
.kpr
.kpt
.ksh
.ksp
.kwd
.kwt
.latex
.lha
.lhs
.lin
.lsf
.lsx
.ltx
.ly
.lyx
.lzh
.lzx
.m1v
.m3g
.m3u
.m3u8
.m4a
.maker
.man
.manifest
.markdown
.mbox
.mcif
.mcm
.md
.mdb
.me
.mesh
.mht
.mhtml
.mid
.midi
.mif
.mjs
.mkv
.mm
.mmd
.mmf
.mml
.mmod
.mng
.moc
.mol
.mol2
.moo
.mop
.mopcrt
.mov
.movie
.mp2
.mp3
.mp4
.mpa
.mpc
.mpe
.mpeg
.mpega
.mpg
.mpga
.mph
.mpv
.ms
.msh
.msi
.msp
.msu
.mvb
.mxf
.mxu
.nb
.nbp
.nc
.nef
.nwc
.nws
.o
.obj
.oda
.odb
.odc
.odf
.odg
.odi
.odm
.odp
.ods
.odt
.oga
.ogg
.ogv
.ogx
.old
.one
.onepkg
.onetmp
.onetoc2
.opf
.opus
.orc
.orf
.otf
.otg
.oth
.otp
.ots
.ott
.oza
.p
.p12
.p7c
.p7r
.pac
.pas
.pat
.patch
.pbm
.pcap
.pcf
.pcf.Z
.pcx
.pdb
.pdf
.pfa
.pfb
.pfr
.pfx
.pgm
.pgn
.pgp
.pk
.pl
.pls
.pm
.png
.pnm
.pot
.potm
.potx
.ppa
.ppam
.ppm
.pps
.ppsm
.ppsx
.ppt
.pptm
.pptx
.prf
.prt
.ps
.psd
.pwz
.py
.pyc
.pyo
.qgs
.qt
.qtl
.ra
.ram
.rar
.ras
.rb
.rd
.rdf
.rdp
.rgb
.rm
.roff
.ros
.rpm
.rss
.rtf
.rtx
.rxn
.scala
.sce
.sci
.sco
.scr
.sct
.sd
.sd2
.sda
.sdc
.sdd
.sdf
.sds
.sdw
.ser
.sfd
.sfv
.sgf
.sgl
.sgm
.sgml
.sh
.shar
.shp
.shtml
.shx
.sid
.sig
.sik
.silo
.sis
.sisx
.sit
.sitx
.skd
.skm
.skp
.skt
.sldm
.sldx
.smi
.smil
.snd
.so
.spc
.spl
.spx
.sql
.src
.srt
.stc
.std
.sti
.stl
.stw
.sty
.sv4cpio
.sv4crc
.svg
.svgz
.sw
.swf
.swfl
.sxc
.sxd
.sxg
.sxi
.sxm
.sxw
.t
.tar
.taz
.tcl
.tex
.texi
.texinfo
.text
.tgf
.tgz
.thmx
.tif
.tiff
.tk
.tm
.torrent
.tr
.ts
.tsp
.tsv
.ttc
.ttf
.ttl
.txt
.udeb
.uls
.ustar
.val
.vcard
.vcd
.vcf
.vcs
.vmd
.vms
.vrm
.vrml
.vsd
.vss
.vst
.vsw
.wad
.wasm
.wav
.wax
.wbmp
.wbxml
.webm
.webmanifest
.wiz
.wk
.wm
.wma
.wmd
.wml
.wmlc
.wmls
.wmlsc
.wmv
.wmx
.wmz
.woff
.woff2
.wp5
.wpd
.wrl
.wsc
.wsdl
.wvx
.wz
.x3d
.x3db
.x3dv
.xbm
.xcf
.xcos
.xht
.xhtml
.xlam
.xlb
.xls
.xlsb
.xlsm
.xlsx
.xlt
.xltm
.xltx
.xml
.xpdl
.xpi
.xpm
.xsd
.xsl
.xslt
.xspf
.xtel
.xul
.xwd
.xyz
.xz
.zip
.zmt
.~
Send to other nodes
Turn off first post for new BBS when you want to save your anonymity.
Error in timestamp
To save anonymity. Turn off for consecutive post.
POST
新月
開発
(新月の開発/109/0.0MB)
Powered by
shinGETsu
.